マリジョゼによるピラティス指導者養成コースの通訳終了!

こんにちは。

皆様、夏をいかがお過ごしでしょうか?

自分は8月5日〜16日まで中2日間ありましたが、10日間ピラティス指導者養成コースの通訳に励んでいました。

マリジョゼ先生によるピラティス指導者養成コースであるPilates Leadership Concept (PLC)は今回からモジュール2になり、前回モジュール1は受けたけれども2はまだと言う方達も集まりクラスは定員一杯でした。

マリジョゼ先生によるコースの特徴は既にピラティス他団体の資格をお持ちの方達が多いと言う事です。でもなぜ有資格者が集まるかと言うと、やはり詳細に違いがあるのでしょう。

“The devil is in the details”

と言う言葉は元々”God is in the detail(神は細部に宿る)”から来ているそうですが、マリジョゼ先生は動きの詳細を徹底的に気にしていて、妥協を一切許しません。でも妥協は許さないけれども個人個人の能力差を考慮し、毎回モデルになってエクササイズをする生徒さんの最大限の力を引き出せるように今までは到達した事のない動き(可動範囲)を導き、結果的に身体が変化して優秀なピラティストレーナーを輩出しているのだと思います。

詳細が全体に与える影響を理解して、そこに集中して動くから到達できる感覚。そんな時は本当に楽しいし、だから身体の勉強は辞められないんだなと改めて思いましたね。

ちなみに僕自身は“マリジョゼっ子”と言うニックネームを持つ高橋淳子さんに週に一回ではありますが、ピラティスのレッスンを受けています。さらなる飛躍を目指して今週からロスに3ヶ月行かれますが、帰国した時にはまたパワーアップされていると思うのでその際は是非、セッションを受けてみてください。とにかく動きのボキャブラリーが多いですし、彼女自身が年を重ねるのとは反比例して動けるようになっている事実が何よりも説得力があります。
PLCの後はコアインテリジェンスでしたが、3回目の通訳なのに改めて『そうか、それ重要だよね!』と言うように気付きの多いクラスでした。PLCの入り口になるコアインテリジェンスですが、動く為の基礎になる要素がたくさん入っていて『このクラスでやっている事を本当に使えるようになったら相当だよな!』と思いました。

今回も通訳としてコースに参加しましたが、マリジョゼ先生には動きの解剖学はもちろんですが、人として大切な事を教わっています。その中でも『やっぱり愛だよね』と言うのが特に大きかったです。知識がある先生方はこの世の中にたくさんいます。でも情熱と愛情を持って指導出来る人は少ないと思うので、『何かが上手く行かない。。』と行き詰まっている人にもお薦めのコースです。はい、お陰さまで僕の人生が良い方向に向かい始めました!!

カズ
追伸、

9月のみですがピラティスインストラクター対象にキャンペーンを行いますので興味のある方はどうぞ!

, , ,

  1. Leave a comment

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: